オンラインを拠点に日本、そして世界の各地と繋がってきましたが、2020年のステイホーム以降、さらに多くの皆様と繋がることができました。
日本の魅力を活かしたオンラインのワークショップを創りたい!
探し求め、たどり着いたのが「富士山」でした。実際にオンラインでお見せすると、皆様は喜んでくださいました。そこで富士山エリアで新しいワークショップを創るべく活動を開始しました。
移住ソムリエのKABOOと共に、お伝えしていきますので、どうぞ楽しみにしていてください!
練馬区(東京)、御宿町(千葉)、秩父市(埼玉)の3拠点でテレワーク生活を送りました。
近隣の子供たちのために自宅兼事務所のアトリエを開放し、これが現在の「こども工房🙂」の活動のベースになりました。
全国を巡るワーケーション(合計79日間)、中部地方9箇所(長野県の各市町、新潟県長岡市、愛知県新城市)で移住体験をしました。
コロナウイルスの感染拡大防止への協力として、約2ヵ月(62日)の間、自宅兼事務所から外出せずに活動しました。
STAY HOME 2020で広がった各地との繋がりを元に、オンライン上に移住ソムリエのコミュニティを形成しています。
温泉地に滞在してテレワークを行う「温泉Biz」のアンバサダー就任を期に、湯治をテーマにしたワーケーションの普及を目指します。
約1ヵ月間の富士山北麓地域への滞在を皮切りに、富士山エリアを拠点とした活動をしています。
マスコットキャラクターのKABOO(かぶー)と共に、テレワークをしながら、湯治を実践してます。
和紙に色鉛筆で「ありがとうのカード」を描くCHIYOGAMIなど、 KABOOが活躍する各種講座を開催しています。
故郷や訪れたことのある場所の現在の様子をKABOOが案内する「Go To KABOOパーソナル」も提供しています。
本業のWEBエディター(編集者)のスキルを活かして、ホームページ制作やSNS運用のお手伝いをしています。
地域の名産品や特産品をSNSで配信したり、コミュニティの希望者に送付したり、地域産業の応援をしています。
ご近所の皆様への挨拶やお参り、ご実家の風通しなど、地域を離れて暮らす皆様へのサービスを提供しています。
noteの「村の回覧板」のほか、ご依頼を頂戴し、各メディアの皆様への寄稿なども行なっています。
普通の主婦が多拠点生活を経て、移住ソムリエを起業するまでのことを書かせていただきました。
約2ヵ月、一切外出をせずに東京から国内外の多彩なワークショップに参加していたお話を中心に、オンライン学習の魅力を書かせていただきました。
主宰する「GomiZero.ART」のイベントや、東京エリアで開催する国際色豊かな写真撮影会の「インスタミート」など、不定期で移住ソムリエとしての活動記録を投稿しています。